2018年を振り返ろう

こんばんは、supercell です。今年もそろそろ終わりを迎えますね。なので、2018年の出来事、感想を一月ごとに振り返ってみようと思います。

1月

この頃、僕はまだ浪人生で駿◯に通ってました。国立は東工大で、私立は慶應、早稲田を受ける予定でした。そのため、センター試験の勉強はあまりせず、二次試験ばかりを解いていました。やはり試験が近づいていることがあり、不安定な精神状態でした。ただセンター試験の結果が割と良かったため、人間であることを保つことができました。予備校の先生と相談し、東工大慶應、早稲田を受けることに決定しました。

2月

慶應、早稲田、東工大の入試を受けました。最後の入試が終わったときは、やり遂げたという気持ちでいっぱいでした。結果としては、慶應学門2合格、早稲田基幹理工lll不合格でした。早稲田のほうが解けた感触があっただけ複雑な気持ちでした。

3月

東工大の結果が帰ってきました。結果は1点差で不合格でした....ほんっっっっっっっとうに悔しかったです。何度も結果を見返しました。しかし、結果は同じでした。これ以上浪人するわけにもいかなかったので、慶應に進学することを決めました。この頃は、大学で人工知能やりたいなーぐらいで具体的な計画は立てていませんでした。

4月

いよいよ大学に入学しました。この当時はpcに関してはほぼ素人で、当然webや人工知能の知識もありませんでした。でも、興味はあったので、入学式に配られたサークル一覧表で見たKCS(Keio Computer Society)に入ろうと決めました。素人のくせによく技術サークルに入ろうなんて思いましたね...kcsでは、unity(ゲーム制作が主)班、blender(3DCG制作)班、DTM(音楽制作)班、AI班がありました。当然AIには興味があったのでAI班に入りましたが、unityとblenderにも興味があったので入りました。あと、非公式でpythonの勉強会があったのでそれにも参加しました。

5月

blender講習会の一環として、ペンギンを作りました。さらに個人でイルカを作ってみました。(後に自分のアイコンとなる)unity班ではゲームを制作してみたのですが、C#の文法が分からず頭が?で埋まってました。AI班ではゼロから作るdeep learningを使った講習を受けていました。はえーって感じでした。python講習会が一番実りが大きいと感じました。良かったところは、一方的な講習ではなく、輪講形式だったところです。まあ、pythonがわかりやすかったってこともあります。

6月

blenderはキャラに手を出しましたが、難しすぎて断念しました。unityはほぼ行かなくなり、AIはなんとか食いついて講習を受けていました。(ただし、虚無)この頃、webもやりたいなと思い始めて、html,cssを独学で勉強し始めていました。そして、Ogiwara 神と出会いました。彼のアドバイスを受けて、PHPを触り始めました。

7月

ある程度書籍とprogateでPHPを学んだ後に、フレームワークの概念を教えてもらい、PHPフレームワークであるLaravel を学び始めました。 しかし、テストのせいで7月後半は虚無でした。

8月

夏休みに入りました。 途中で中断したLaravel の学習を再開しました。毎日Laravelを触っていたので、このときは頭がおかしかったのだと思ってます。

9月

KCSの合宿に参加しました。合宿といっても、ただLaravelを触る場所が変化しただけでした。まあ、KCSメンバーとともに開発できたのは割と良かったと思ってます。来年度は観光と開発両方をする合宿が良いですね、個人的な意見です。 9月後半は、大学が始まりました。

10月

10月は、unity班とblender班を実質やめて、AI班に絞りました。また、個人的にwebの勉強をしていました。python講習会は後期kaggle班へと進化(?)しました。後期kaggle班では、python機械学習プログラミングを輪講形式で学習しました。AI班では、三田祭に向けたモデルを作り始めました。ただモデルの作り方が全く分からず、???でした。

11月

Ogiwara神のすすめで、webサービスインターンを受けることにしました。というのも、webサービスの一連の流れがまだわかっていなかったからです。Docker(クジラ)もわからなかったので 3社受けた内、1社受かりインターンに行くことになりました。業務ではVue.js,Djangoを扱いました。あと、化学実験が始まりました。虚無でした。

12月

python機械学習プログラミングを読んでいましたが、所々分からないところがあったので、「確率と統計」を合わせて読み始めました。また、数学の基礎を固める必要性を感じたため、集合と位相や線形代数入門を読み始めました。12月後半(現在も含む)は、Flutterを学び始めました。これは、マルチプラットフォームで、iosandroidのアプリを作成できます。皆さんの予想通り、Ogiwara神のすすめです。

以上が、2018年の振り返りとなります。なかなか濃い一年でした。来年度はPRMLとか読んで機械学習極めたいですね。ここまで読んでいただきありがとうございました。